top of page

超高層建築の世界#10 上海センター/上海中心


SKYSCRAPER’S WORLDへようこそ


管理人のBKBこと、かわさきです。



このブログでは世界の超高層建築を紹介していきます。



早速ですが, 今日ご紹介するのがコチラ 上海センター(上海中心)

以前ご紹介したラフタ・センターとよく似て 頂上に向かって螺旋を描いて伸びていくような そんな細長いしなやかな形が特徴の超高層建築です。 上海センターは地上128階建て, 高さ632m あのブルジュハリファに次ぐ世界2位のまさしくスカイスクレイパーです。

超高層建築の紹介を始めてからというもの例も含めて 多くの中国にある高層ビルを取りあげてきましたが, こちらの上海タワーが中国で最も高いビルとなっています。

そんな上海タワーは中国は上海の浦東(ほとう)新区にあります。

浦東新区というのは「国家の重大発展と改革開放戦略の任務を受け持つ総合機能区」として 政府が指定する国家級新区という特別なエリアで, 1992年の指定後このエリアは大規模な開発が進められてきました。 実は2010年の上海万博の会場もこの浦東新区で行われていました。 上海センターがあるのはそんな浦東新区の中でも 陸家嘴(りくかすい)金融貿易区と呼ばれるエリアです。 この一帯は「東方マンハッタン計画」と呼ばれ 中国が国を挙げて開発を促進したまさに国家プロジェクトの中心地です。 また陸家嘴金融貿易区には上海タワーのほかにも 上海環球金融中心(Shanghai World Financial Center), ジンマオタワーといった

超高層建築があります。 高さはそれぞれ上海環球金融中心が492m, ジンマオタワーが420m 上海TOP3の超高層建築が肩を並べて上海の街並みを形づくっています。


さて, そんな上海センターのデザインを手掛けたのは Genslerというサンフランシスコに本拠を置く アメリカ最大の設計事務所です。 このGenslerは16か国の46都市に事務所を構え 約6000人のスタッフが結集して世界中のプロジェクトを手掛けているそうです。 ちなみに, Genslerの東京オフィスは青山一丁目駅近くにあり 国内ではスターバックスコーヒージャパンやユニクロ 店舗設計, 内装デザインを手掛けているとのことで, 知らないうちに, 彼らの作った空間を私たちも体験しているのかもしれません。


今回, 上海タワーのデザインにおいては ガラスのカーテンウォールが螺旋状にねじれながら伸びていく形が印象的ですが この形は風の流れをシミュレーションした結果から導き出されたそうです。 この形状にすることで風圧を24%カットすることができ, さらにはそれによって建物自体を軽量化し, 建設コストの5,800万ドル(約60億)もの削減を可能にしたとのことです。 プロジェクトを担当したゲンスラー社のマーシャル・ストラバラ (Marshall Strabala) は この上海センターのデザインのためにアメリカの組織設計事務所SOMからGenslerに引き抜かれた超高層建築のプロフェッショナルで, 過去にブルジュハリファの設計にも携わっていた人物です。 そんなトッププロ集団が結集して, 上海タワーは世界の金融センターとなるべく シンボリックな螺旋状のデザインへと昇華されました。

上海センターは都市の中に都市をつくる, というメインコンセプトの通り まさしく垂直型の都市, を実現しました。 主な機能はホテルとオフィスですがビル全体は 9つのゾーンに区分されているのが特徴的です。 9つのゾーンで一番上に位置するゾーン9は 展示空間を含む文化施設と展望台から構成されます。 118階部分, 546mの高さにあるこの展望スペースは Top of Shanghaiと呼ばれ, 360度の眺望で上海の街を一望できる空間です。

中でも注目されるのがゾーン2からゾーン6のいずれも オフィスフロアからなるゾーンの計画において 各ゾーンの間にスカイロビーと呼ばれる空間を設けている点です。 ここにはカフェやコンビニ, ATMといった生活利便機能が配されていて 中高層フロアで働く人も地上階に行かずとも健康的で, 洗練された オフィスライフを送ることができるようプランニングされています。 これが従来, 1棟の建物の中では基本的にひとつの機能は 1カ所にまとめる, というところから脱却したある種挑戦だったわけです。 建築がより高層化するなかで, 同じ機能を分節して それぞれのかたまりの中で様々なニーズを満たせるようにする というのは400m, 500m級のビルが乱立する現代においては 新たなスタンダードになる計画手法といえるでしょう。

では最後に,上海センターの印象的な写真を

ハイライトでご覧ください




はい, ということで今回は以上となります。 いかがでしたか? 高い建物って見てるだけでワクワクしますよね。


YouTubeではこの後、建築パースや参考画像を用いたハイライトを用いて

映像をまとめて行きますのでよかったら見てもらえると嬉しいです。


ビジュアル以外の部分でも今回の上海センターのように周辺のトピックを調べていくと色々と面白い情報が出てきて、調べてみようかな、もっと知りたいと思ってもらえたのではないかと思います。


感想や質問、この建物について知りたい、といったご意見はコメント欄でお待ちしてます。


これからも世界の高層建築を紹介していくのでチャンネル登録してもらえたら嬉しいです。


では今回はこの辺で、さようなら!


Comments


IMG-2724.JPG
About Me

I'm a geek of skyscraper. Every posts include information about world's high-rise buildings. If you have a question, please don't mind to send message. I also want to know your favorite one, enjoy and knowing well together. 

 

Read More

 

Join my mailing list
  • White Facebook Icon

© 2023 by Going Places. Proudly created with Wix.com

bottom of page